アーカイブ:2015年 11月
-
こんにちは、ハルピスです(^^)/ 今回は、【目標設定の仕方と、子どもが目標を達成できなかったと時の対処法】 というテーマでお話をしていきます。 -スポンサードリンク- まず明確な目標を決めなければ始まらない…
-
子どもに絶対言ってはいけない言葉
11.27
こんにちは、ハルピスです(^^)/ 今日は、【子どもに絶対言ってはいけない言葉】というお話をしていきます♪ -スポンサードリンク- どうせ無理 はい、この言葉です。 あなたはこの言葉…
-
子どもに勉強した内容を説明させよう!
11.24
こんにちは、ハルピスです(^^)/ 今日は、【子どもに勉強した内容を説明させること】の重要性をお話していきます。 -スポンサードリンク- テストよりもお手軽で、効果絶大な勉強法 子どもが塾や学…
-
子どもは競争するのが大好きです。
11.22
こんにちは、ハルピスです(^^)/ 今日は【競争心の重要性】について、お話していきます。 -スポンサードリンク- 競争心って超大切! 最近、幼稚園や小学校で、かけっこや徒競走で順位をつけない …
-
苦手科目は少しずつ、❝毎日❞!
11.20
こんにちは、ハルピスです(^^)/ 今日は、「苦手科目は少しずつ毎日!」というお話をしていきます。 -スポンサードリンク- 苦手科目の勉強を強制してしまうとどうなるか 勉強をするとき、どう頑張…
-
子どもに「できるイメージ」を持たせることが重要
11.19
こんにちは、ハルピスです。 今日は、「できるイメージ」について、お話していきます(^^) -スポンサードリンク- 「出来るイメージ」は、成績に関わらず、何かを成し遂げる上でとても重要であるとされています。…
-
問題文の意味を理解させるには親は何をすべきか
11.16
前回の記事で、 子どもにありがちな、問題が解けないワケ を説明しましたが、 その1つの理由として、 問題文の意味自体を理解できていない可能性 を指摘しましたね。 前回の記事⇒子どもにありがちな、問題が解けない…
-
子どもにありがちな、問題が解けない原因
11.13
こんにちは、ハルピスです(^^)/ 今日は、子どもがなぜ「問題を解けないのか」ということに焦点を当てて、 そのパターンとして1つ、 代表的なものを挙げて説明していきたいと思います。 -スポンサードリンク- …
-
❝勉強しろ❞と言えば言うほど勉強しなくなるワケ
11.12
こんにちは、ハルピスです(^^)/ 今回は、【勉強しろと言えば言うほど勉強しなくなるワケ】についてお話していきます。 -スポンサードリンク- 子どもに無理に勉強させつづけるとどうなるか 子どもの成…