
こんにちは、ハルピスです(^^)/
お花見の時期ですねー!
4月に入って3日目ですが、
東京や大阪では本日の時点では
予定よりも晴れているみたいですね(^^)/
今日も公園お花見イベントなどが
色んな所で行われているみたいですし、
ほんとに良かったです(^^)/
というわけで話を戻しまして
今回は、
【新学年(4月)に友達を沢山作ろう!!】
というテーマでお話ししていきます(^^)/
-スポンサードリンク-
目次
友達づくりは早めに
いくら同じ学校、同じクラスとはいえ、
新学期から少し経過してしまって
タイミングを逃してしまうと、
やっぱり何かしら用事がないと
いきなり話しかけたりそういうことは
しずらくなっってしまいします。
だから、
新学年が始まってすぐに
どんどん話しかけていった方がいいと思います。
新学年当日だったら
適当にクラスの子に話しかけても
全く不自然じゃないですしね(^^)/
話しかけるのは緊張するもの。
とはいっても新しいクラスで
あまり知らない子たちが周りにたくさんいて、
しかも新学年が始まったばかりなのに
周りはなぜかすでに仲良くなっている子達もいる、、、
そんな輪の中に入るなんて勇気はないし、
なんて話しかければいいかわかんない
そんな風に思う子も結構多いと思います。
でも、安心してください。
自分だけじゃなくて、
周りのみんなそう思ってるんです。
みんな周りに友達がいなくて不安な時期だからこそ、
そういう時期に話しかけると
いつもより友達が作りやすいんですよね。
だから、この時期に
どんどん話しかけるといいと思います♪
とはいえ、子どもには
外で全く話せない子もいます
ここで少し私の話をします。
私は小学校3年生の1学期くらいまでは
親以外と会うととにかく緊張して、
友達とさえ、
ほぼ話したことがありませんでした。
いやー今となっては
考えられないんですけどね(笑)
当時は無口すぎて
親からはもちろん心配されてましたし、
学校の先生からは個別に呼び出されて
「なんでそんなに喋らないの!!!」
と叱られて泣くほどだったので、
外で喋れない子の気持ちはよくわかります。w
(今思えば、なんて不憫な叱られ方をしたんだとは少し思いますが、先生もそんな子どもの対処法がわからず困ってたのかなーとも思います(笑))
家の外で喋るのって、
それに慣れていない子からすると
ほんとーーーーに緊張するんです。
だから、精一杯頑張っても
無口で表情を変えるだけ、、、
くらいになっちゃうんですよね。
家ではペチャクチャ話すのに、
外では、「うん」と「ううん」
しか言えないんですよね。
小学校3年生までの私もそうでしたし。
周りから見ると
めちゃくちゃ暗~い子どもでしたが。(笑)
でも、そのくらい少し重症なくらい
外で話すのが苦手な子って、必ずいます。
私が担当する生徒でも、
普段から全然話さない子はたまにいます。
けど、そういった場合であれば、
無理して喋らせる必要もないと思います。
そういう子は、
自分から話しかけなくっても
周りからある程度話しかけられて
自然に友達が出来ることも多いのです。
実際、私は全く外で話せませんでしたが、
なぜか友達は結構いました。
だから、本当に話しかけるのが苦手なら、
そのまま自然体でいるのが
一番ストレスもなく良いのではないかと思います♪
でも!!!ですね(*´ω`)
そこまで人見知りじゃないのであれば、
やっぱり新学期っていう
ベストタイミングな時期にこそ
どんどん友達を作っていってほしいなーと思うんですよ。
-スポンサードリンク-
それでもやっぱり話しかけるキッカケを作りたい!!!
けどどうすればいいかわからない!!!
はい、そんな風に思うこともあると思います。
まあ話しかけるキッカケってほんとに
その時々で変わりますが、
何かしらそんなキッカケ、欲しいですよね。
であれば、一番手っ取り早いのは、
「自分でそのキッカケを作ること」だと思います。
ここからはおまけですが、
私が大学生のときに
よく使っていた話しかけ方を書きますので、
もしお子さんでも使えそうなら
教えてあげてください(笑)
話しかけるキッカケにはこんなのがあります
小学生のころ全く話さなかった私も、
大学生になるころには
知らない人にどうやったら自然に話すことができるのか
ということを考えるほど、
新しく出会った人に話しかけることが
結構好きな方になっていました。
そんな私が大学生の時には、
以下のような感じで
クラスメイトに話しかけていました。
(大学生なので敬語です)
●すいません、消しゴム(鉛筆、ハサミ)忘れてしまって、、、
良かったら貸してもらえませんか?
→忘れ物をしたことをキッカケに話す
●すいません、目があんまり良くないんですけど、
黒板のあそこ、なんて書いてあるか良かったら教えてもらえませんか?
→目が悪いのをキッカケにする
●いま先生が言ったこと、
よく聞き取れなかったんですけど、
なんて言ったか聞こえました、、、??( ;∀;)
→とりあえず隣の人に聞いてみる
、、、そのあと授業が終わってから
●何年生なんですか?(これは大学でしか使えませんが)
●何学部なんですか?
●良かったら一緒にご飯食べませんか?
●どこ出身なんですか?(どこ住んでるんですか?)
●良かったらこの後皆でドッチボールしませんか?
●名前なんていうの?
●友達できた?
●次の授業なんだけ
●あの子に一緒に話しかけに行かない?
●連絡先教えてよ!
●今日一緒に帰ろうよ!
って感じでもっていってました。
という訳で、
とりあえずキッカケは何でもいいので、
とにかくこの、
「新学年!」という素晴らしい時期には、
いっぱい話しかけて
いっぱい友達作ったもん勝ちだと思います。
というわけで、ぜひ、
1年を通して色々と楽しくなるように
4月は友達づくりに励んでほしいと思います♪
ではでは、今回はこの辺で(^^)/
ハルピス
----------
メルマガはじめました!
子どもの学習に関する情報や、知っているに越したことはない時事的な情報など、どんどん配信していきます。
登録はこちらから(^^)/
http://form.os7.biz/f/8b30e07d/
----------
-スポンサードリンク-
この記事へのコメントはありません。