
こんにちは、ハルピスです(^^)
さてさて、では今日の課題。
勉強しなきゃいけないのに、何故か机に向かえない人。
ケータイの使用頻度減らしたいのに、気づいたらポチポチしている人。
朝起きしなきゃいけないのに、ホントはいつまでも寝ていたい人。
そんな人のために、お話していきます。
-スポンサードリンク-
まず、すべき事としたい事がマッチングしない時、
人は無理やり行動するか、場合によっては行動しません。
例えば、早起きを例にとってみます。
早起きが苦手な人にとって、
睡眠をとるということは極上の快楽ですよね。
ネットで色々検索しても、
書いてあることは生活習慣の改善や意志に関することばかり。
実践しても、結局寝てしまう。
睡眠とか食欲とか、そういった生理的な欲求って、
なかなか制御出来ないってことを何度も経験してきた人も多いと思います。
では、どうすればいいのか。
「すべき事」を、「したいこと」にするための環境を作る
すべきなのに、どうがんばっても出来ない。
それは、「意志」ではなく、「欲」が、
“したくない!!!”と身体の中から訴えているからなんです。
では、どうすればいいのか。
「欲」の部分に、
“したい!!!”と思わせるように、自分を自分で操作するんです。
もっと言うと、“したい!!!”と思えるような環境作りをするんです。
そうして、“したくてたまらない状態”にすることが出来れば、
その策は大成功です。
-スポンサードリンク-
例えば、英語の単語を覚えなくてはいけない
という義務だけでなく、
英語の単語を覚えないと、部屋から出られない
英語の単語を覚えないと、ご飯が食べられない
英語の単語を覚えたら、水分補給をしてよい
-スポンサードリンク-
他にも、
今から2時間以内にケータイに触れたら、お母さんに1日預けると決める
寝る前にそばに水分を置かず、
夏であればエアコンをタイマーで消し、
起きた時に動きたくなるような状況を作る
などなど、
自分の体に合わせて、自分に合ったスタイルを考えてみてください。
ではでは、今日はこの辺で(^^)
ありがとうございました♪
————————
LINE@からも情報配信しています(^^)/
よかったら友達追加してね★
————————
ハルピス
この記事へのコメントはありません。