
こんにちは、ハルピスです。
今回は、小さなことの積み重ねの大切さについてお話しします。
-スポンサードリンク-
小さな作業の積み重ねが大きくなる
100日で10キロ痩せる
100日で数学の偏差値を5上げる
100日で中学英単語を完璧にする!
100日でこれこれを成し遂げる
こういった目標を立てることは大切ですよね!
でも、これだけ決めても、本当に目標って達成出来るかって言われると、
ちょっと不安じゃないですか?
では、こうしてみるとどうでしょう?
1日100カロリー削減する!
1日で数学のある単元の問題を1パターンずつマスターする!
1日でこれだけの量の作業をする!
1日に5個ずつ単語を覚える!
それを100日続ける!
さっきより、できる気がしませんか?
大きなことを掲げるのは良いことです。
でも、小さなことを積み重ねることなしに、
大きなことは成し遂げられないということを
もう一度再認識してみてはいかがでしょうか(^^)/
実際に計算してみます!
1日で100カロリー抑えた場合、100日で10000カロリー抑えることが出来ます。
これは体重でいうと約1.5㎏分のダイエットになります。
1日で数学の問題パターンを1つ覚えると、
100日で100パターン覚えられることになります。
(実際は復習しつつなのでもう少し少なくなるでしょう)
単語1日5個ずつ→単純計算で100日で500個です。
他にも、、
毎日10分筋トレして、1年続けるとどうなるでしょう?
10分なんて、、、と思うかもしれませんが、
1年で計60時間トレーニングしたことになります。
10時間のトレーニングを頑張って1週間した人は、
70時間トレーニングしたことになりますが、
そこから1年後まで何もしないとなると、
1年後にどちらの方が筋トレの効果が出ているでしょうか?
1日10分筋トレした人の方が効果が大きいのは、
誰にでもわかりますよね。
-スポンサードリンク-
熱意、意気込みを忘れないために
また、実際、細かい目標なしに
まとまった期間でまとまったことを成し遂げることは、
とても難しいことです。
でも、1日で1つのことをして、それを100日続ければ、
結果は自然と後からついてくるのです。
そしてこれは、
仕事で期日までに必ずしなければならない
などの責任が伴われない場合に、
特に当てはまります。
自己責任で物事を達成するには、
大きなことを成し遂げようとするのではなく、
小さなことを積み重ねた方が効果的なのです。
また、100のことを1日でしようとしても、限界があります。
100のことを100日頑張るつもりで始めたのに
3日で燃え尽きてしまっては、
その心意気がもったいないです。
1のことを100日続ける気持ちで、
徐々に1日の1を2、2を3、と増やしていくのがいいでしょう。
そうしたら100日後には、大きく状況が変化し、結果は大きく変わっているはずです。
PS
メルマガ配信しています。
集中力に関するさらなる情報、無料プレゼントなども配信しています。
ぜひぜひ読んでみてください★
————————
LINE@からも情報配信しています(^^)/
よかったら友達追加してね★
————————
ハルピス
-スポンサードリンク-
この記事へのコメントはありません。