
こんにちは、ハルピスです★
あなたは、日々生活をしていて、
一番脱力感を感じて、
精神的に疲れる瞬間
ありますよね。
今回はそういったお話をしていきます(^^)
-スポンサードリンク-
脱力感の原因とは
あまり気づいていない、
でもものすごく脱力感を感じてしまう要因。
実はあるんです。
どんな時だと思いますか?
全力で働いて、体力消耗したとき?
バイトの面接行って落ちたとき?
学校で友だちより点数が悪かったとき?
外出してて、転んだとき?
もちろん苛立つし、脱力感感じます。
でも、違うんです。
それよりももっと重要で、けど案外気付いていない、
普段の生活の中で精神的にダメージを与える要素が他にあるんです。
それは、
何かしなきゃいけないのと思ってるのに
何もしなかった日、です。
そして、それが続いた時。
これが何よりも、長期的な脱力感に結びつくし、
精神的にダメージを与えてしまう要因になります。
軽く考えてはいけません。
絶大な威力を発揮します。
-スポンサードリンク-
この脱力感を味わいやすいのは、そこの受験生っ
例えば受験生。
1日10個単語を覚えると決めて2日間は続けたが、
3日後にダラけてしまい1個も覚えられなかった。
明日20個覚えればいいやと思うが、
次の日またダラけてしまった。
次の日30個、、と思ったが量が増えて、、
例えば家で。
掃除をしろと言われてるのに、
その日は何もしないで寝た。
次の日一気にしようと思ったけど、
また明日でいいやと思って寝たら
どんどん汚くなる。
そしてまた今日も出来なかった。。。
例えば学校。
行くと決めたその日から、
眠さに負けて休んでしまった。
明日は行こうと思っても、次の日、何故だか体が重い。
明日からでいいか、明日こそは必ず行く、、、
不登校の始まり始まり。。
そして人にも自分にも言われる。
はやくやれ、と。
そしてその次の日も何もしない、その次の次の日も。
最後には、言われたことや決めたことが、まるで出来なくなる。
この時の精神的脱力感って物凄いんですよね。
その時は気付かないかもしれませんが。
この原因、全部、
単にその日、何もしなかったから
これだけなんです。
全力で働いて、体力消耗したとき、
→働いてるだけマシです。
バイトの面接行って落ちたって、
→面接行ってるだけマシです。
学校で友だちより点数が悪くたって、
→試験受けてるだけマシです。
外出してて、転んだって、
→外出してるだけマシです。
何もしないよりは。
これが結構影響するんですよね。
もしこれが。
その日、
・1個でも単語を覚えていれば。
・脱いだ服を1つだけハンガーに掛けていれば。
・遅刻して授業最後の10分だけでも頑張って行けば。
全くモチベーションが違います。
明日に繋がります。自分に対する罪悪感が激減します。
だから、もしあなたが今、
なにも出来なくて苦しんでいるなら。
1つだけ。1つだけです。
「1つだけ」でいいんです。
何かしなければいけないと思ってることを、
1つだけ、頑張ってやってみて下さい。
そして1つ出来たら、
出来た自分を褒めてみてください。
できるじゃん!と。
でも人って、やるのが辛いじゃなくて、
やり始めるのが辛いんですよね。
そんで、
何もしないことに慣れてしまうと、ずーっと何もしなくなります。
そこから無限ループ。
そして死にたくなります。
だからもしホントに何もしたくない状況でも、
1つだけでいいんで、、何かしてみてください。
毎日1つだけでもいいんで。(しつこい?w)
何もしないのとは全然違います。ホントに。
というか、これで今の100倍は変われます。
ではでは、また次回^^
————————
LINE@からも情報配信しています(^^)/
よかったら友達追加してね★
————————
ハルピス
この記事へのコメントはありません。