
こんにちは、ハルピスです(^^)/
今回は、【小学生からやってほしい社会の勉強の仕方】
というテーマでお話ししていきます♪
はじめ、
「歴史の勉強の仕方」とか
「地理の勉強の仕方」とかいうテーマで
お話ししようかと思ったのですが、
その前に「社会」の科目に共通して言えることもあり、
まずはそれが大切だと思ったので、
今回は、「社会」という大きな枠組みの中で
どうすればいいのかを考えていきます(^^)
-スポンサードリンク-
社会はただの暗記科目ではない
社会科全般に言えることなんですが、
大人になっても、
「社会」=「暗記科目」っていう関係が
成り立っていると思いこんでいる人
って、結構いますよね。
その要因として考えられることは、
例えば本屋の参考書ブースに行けば、
歴史や地理の暗記の為の参考書なんかが大量にありますし、
学校でも暗記のためだけの専用プリントを貰ったりしますよね。
確かにそういう参考書やプリントを丸覚えするだけで、
ある程度、社会の点数に直接つながりますから、
定期試験などに利用する分には
あまり問題ないように思えます。
でも、
あくまでそれって表面的な勉強ですよね。
だって、プリントや暗記ツールを使って
無理くり頭の中にキーワードをねじ込んで、
それを点数にするのですから。
でもそれだとテストが終わったあと
どうなると思いますか?
皆さん、学生の頃
1度は経験したことがあるんじゃないでしょうか。
テストが終わった瞬間に、
覚えたことを全て忘れる。という経験。
そうなんです、
キーワードだけ吸い取って丸覚えしたものって、
ものすごーく忘れやすいんですよ。
なぜなら、
脳には長期記憶ボックスと短期記憶ボックスがあって、
長期記憶ボックスに入っている情報はなかなか忘れない
っていう仕組みがあるんですけど、
キーワードだけで丸暗記してしまうと
その情報のほとんどは
脳の長期記憶ボックスに送り込まれずに、
短期記憶ボックスからそのまま
脳の中のごみ箱に捨てられて、
一生出てこない情報になってしまうからです。
っていうことは、
単に「社会」=「暗記科目」と割り切って
丸暗記重視の勉強法をしていると、
結果的に勉強時間が長くなります。
なぜなら、
覚えたことをもう一度覚えなければならない可能性が
よりいっそう高くなるからです。
では、そうならないようにするためには、
普段からどんな風に勉強すればいいのか。
-スポンサードリンク-
全体像を把握する。
単なるキーワードを丸暗記することよりも、
まず、やってみてほしいことがあります。
それは、
全体像を把握すること。
全体像を把握するっていっても、
歴史と地理と公民ではその全体像も全然違いますよね。
歴史は過去に起こった出来事を
ストーリー化しているものですし、
地理は、地球の仕組みや名前について
勉強する科目であったりします。
でも、それに関係なく
簡単に全体像を把握できる、あるツールが、
案外あなたの周りにも
お子さんの周りにもあるんです。
それは何かっていうと、
本の一番前に必ずある、
目次(もくじ)です。
目次を読む習慣をつけよう。
ということで、
全体像を把握するツールとして
身近にあって使いやすいものに、
「目次」があると解説しましたね。
本を読むときも、
目次なんてあんまり真剣に読まないな。。。
と思ったそこのあなた。
私はそれだけで
人生ちょっと損してるんじゃないか、くらい
惜しいことをしてると思います。
目次を先に読んでそれを理解することによって、
その本に何が書かれている、
という情報を得られるというだけでなく、
その科目の全体像を把握することが出来るんです。
やみくもに与えられた範囲だけを
暗記したり勉強している時とは違って、
いま自分が全体のどこを勉強していて、
どの程度進んでいるか
ということが、明確にわかるようになるのです。
ちなみにですが、
目次を読むことに慣れていないと、
初めは目次を読んでもあまりしっくりこないかもしれません。
特に子どもだと、
目次を読んでも意味がよくわからないってことが
初めは多いと思います。
なので、徐々にでいいんです。
私もある日を境に、
目次のすばらしさに気付きましたが、
初めは目次を読んでもしっくりこないことが
頻繁にありました。
でも、全体像を把握するために
いつも目次を読んでいると、
結構すぐに慣れます。
それに利点も多いので、
やっぱり社会の勉強をするなら特に、
全体像を把握するために目次を読むことは
とても大切なことであると思います。
また、子どもが目次を読んで
よくわからないような顔をしていたら、
あなた自身がそんなときサポートしてあげたり、
「目次」の面白さをお子さんに伝えられるように、
親であるあなたも、
目次をいつもチェックする習慣をつけること
は、今後大切なのではないかと思います。
ではでは、今回はこの辺で(^^)/
ハルピス
ーーーーーーー
メルマガはじめました!
子どもの学習に関する情報や、知っているに越したことはない時事的な情報など、どんどん配信していきます。
登録はこちらから(^^)/
http://form.os7.biz/f/8b30e07d/
ーーーーーーー
-スポンサードリンク-
この記事へのコメントはありません。