
こんにちは、ハルピスです(^^)/
しなければいけないことが多い、
全部しないといけないけど時間が。。
そんな時の考え方です。
-スポンサードリンク-
「マルチタスクよりも、シングルタスク」
マルチタスクとは、
複数の作業を同時にすることを言います。
仕事をしながら昼ご飯を食べたり、
メールをしながらテレビを見たり、
パソコンを開きながらお話したり。
挙げればきりがありませんが、2つのことを同時にすると、
時間の節約にもなり、効率良く動けているような感覚になりますよね。
しかし、最近の様々な研究結果によると、
現実のその成果は、全くの正反対、
つまりマルチタスクをすればするほど、
非効率的であるといいます。
そしてまた、そのような研究結果から分かることは、
人間の脳は本来、マルチタスクをするように出来ていない、ということです。
参考(http://www.lifehacker.jp/2013/08/130812multitasking_brains.html)
-スポンサードリンク-
人間の脳はコンピューターとは違う
コンピューターは、2つの作業を同時並行することにより、
処理速度は多少遅くなりますが、さほど変わりません。
一方、人間の脳は、2つの作業を同時並行することによって、
処理速度は50%どころか、
80~95%低下する傾向にあるのです。
とはいえ、マルチタスクをこなして
どんどん仕事をこなしているように見える人はたくさんいますね。
しかし、それは本当にマルチタスクをこなしているのではなく、
1つ1つの作業に集中して取り組み、
次の作業に迅速に切り替える能力に長けているのです。
参考(http://japan.zdnet.com/article/35036745/)
-スポンサードリンク-
マルチタスクの危険性
また、マルチタスクは脳に損傷を与えるという研究結果
(英科学誌『ネイチャー(オンライン版)』(2010年4月20日)に掲載されたもの)もあります。
マルチタスクをしようとすると多くのアドレナリンが分泌され、
それによってストレスが溜まり、脳の細胞がダメージを受け、
しかもそれは脳のトレーニングなどで回復出来ないので、
早期の認知機能低下に繋がりかねないようです。
参考(http://www.zaikei.co.jp/article/20120509/102785.html)
まぁこれだけ言えば、
マルチタスクはしない方がいいと分かりますよね。笑
なので、忙しくなればばるほど
色々なことを一気にしたくなる気持ちはわかりますが、
そんな時こそ一度冷静になって、
1つ1つの作業に集中して作業をこなしましょう。
ではでは、今日はこの辺で、また次回(^^)/
————————
LINE@からも情報配信しています(^^)/
よかったら友達追加してね★
————————
ハルピス
この記事へのコメントはありません。