
こんにちは、ハルピスです(^^)/
————————
LINE@からも情報配信しています(^^)/
よかったら友達追加してね★
————————
知っていますか?
ガムを噛むという簡単な作業によって、
様々な素晴らしい効果がもたらされるんです。
噛むことで脳を活性化!
セントローレンス大学の心理学者チームによってなされた調査によると、
ガムを噛んでいる学生と、噛んでいない学生を比べ6つのテストをしたところ、
ガムを噛んでいる学生の方が、噛んでいない学生よりも圧倒的に論理思考力が上がり、
テストの結果が良かったことかわかったのです。
(参考記事⇒こちら(英文))
-スポンサードリンク-
顎を鍛えるだけのように思われる噛む、とうい作業ですが、
これまでの研究では、
噛むことにより、脳幹にある、咀嚼中枢に咀嚼運動が調節されていることがわかっています。
つまり、噛む作業そのものが、脳に影響を与えているのです。
またこれに関して、日本の自然科学研究機構・生理学研究所の柿木隆介教授と坂本貴和子研究員によって、科学的に証明された研究結果があります。
1.ガムを噛んだとき
2.実際にガムは噛まないが同じような運動をする
3.何もしない
上記の3つのグループをを対象に、ある実験を行ったところ、
3の時には何も発生せず、また2よりも1の方が、
脳の活性化につながる、脳の特殊な脳波が発生することがわかりました。
(この研究結果は、国際臨床神経生理学会誌2008年11月19日版で発表されました。)
海外のスポーツ選手が試合直前にガムを噛んでいるのも、
そういった意味で効果的で、脳を活性化させていると言えるでしょう。
-スポンサードリンク-
精神安定効果、眠気覚ましにも!
ガムを噛むことは、一種のリズム運動なんですね。
このリズム運動によって、セロトニンという物質の分泌を活性化させます。
(これはガムを噛むことに限ったことではなく、ダンスやウォーキングなどにも当てはまります。)
セロトニンがきちんと分泌されることによって、
精神が安定し、心が落ち着き、幸せな気分を保てるようになります。
また、噛むことによる覚醒効果もあるので、眠気覚ましにも効果的です。
-スポンサードリンク-
使わないと損!噛む効果!
以上のように、ガムを噛むことによって様々な効果をもたらしますし、
実際に集中力だけでなく、
記憶力、思考力、認知力、注意力、精神安定力、
などなど様々な能力を向上させます。
ただし、最近の調査では、
その効果は一時的である、ということがわかっているので、
・受験勉強などであまり集中できない時
・車の運転で集中しなければいけない時
などに使ってみてはどうでしょうか(^^)/
ちなみにこのガムを噛む、という効果、
実はガムに限った事ではないんですね。
「噛む」ということ自体に、前述したような効果があるんです。
だからどうしてもガムが嫌い、、、という人は、
代用品として、スルメイカなどでも同様の効果が得られますよ♪
ではでは、この「噛む効果」、
ぜひぜひ試してみてくださいね(*^^*)
————————
LINE@からも情報配信しています(^^)/
よかったら友達追加してね★
————————
ハルピス
この記事へのコメントはありません。